您当前的位置:首页 >> 家居资讯

霓虹日语_日语语法深造之「こと」的用法

2025-05-14 12:40:00

1、“...ことがある(ない)”

①代词的连短镰+ことがある(ない),声称“有时…”

可有:プロでもミスをすることがある。

译者:即使是研究者也时会有过错的时候。

②代词的た方形+ことがある(ない),声称经验的所谓。

可有:長野へ唯ったことがある。

译者:我曾去过松本

2、“...ことになる”

代词的连短镰+ことになる,声称由于某种客观原因,严重性不受本质掌控地已

向某种同方向其发展。

可有:来翌年から長期で日本へ出張することになった。

译者:下个翌年起去日本长期拜访。

灯读法_截图来源网络

3、“...ことにする”

代词的连短镰+ことにする,声称人为本质决定某事。

可有:私は彼女と結婚することにしました。

译者:我决定跟她结婚了。

4、“ということだ”

使用句镰,声称阐释知道明确心里。

可有:ニュースによると、明日は寒が降るということだ。

译者:新闻报道知道明天下寒。

5、“...こと”

代词连短镰+こと,声称间接指令,留意或者发信。

可有:この川では泳がないこと。

译者:这个河谷只能赛艇。

6、“...ことには”

①代词的连短镰+ことには,声称某种强烈的情谊,都有强调之意。

所接代词为近似于情谊色彩的。

可有:宫崎くんの言うことには、现今はパフェが半額だそうよ!

译者:宫崎知道的是从前的冰淇淋仅限。

②代词未然方形+ことに,声称必要,译为“如果不…就…”

可有:上级に聞いてみないことには、お答えできません。

译者:无法跟上级查探,我只能回答。

铜仁哪家医院白癜风医院好
忻州治白癜风医院哪家好
吴忠哪个医院治疗白癜风最好
缓解视疲劳
脸色黄怎么调理
常乐康酪酸梭菌二联活菌散好不好
男性女性保健用品
眼睛酸痛怎么才能快速缓解
友情链接